「ヨガ以外に何かしてますか?」
と、聞いていただくことがよくあります^^
ヨガってとても幅広くて…
スタジオなどでメインで行われている
ポーズや呼吸法などはもちろん。
瞑想法や食事、日々の過ごし方や考え方。
チャクラやエネルギー etc…
本当に多岐にわたるため
答えるときにちょっと迷ったりもするのですが。笑
今日は、ヨガとともに続いているものを
ひとつご紹介しようかなーと思います^^
それは、足つぼです!
昔は、カラダが弱くて不調だらけだったので
様々な健康法や健康グッズを試していました。
興味があるものは、すぐにやってみるものの
続かないことが多いわたし… 笑
つぼ押しは、もう何年も続いています。
特にこの足つぼマット。
よくある
普通の足つぼと全然違う!
んですよー!
もうみんなに踏んでみてもらいたい。笑
最初は乗っていられないくらい!激痛でした。
(痛すぎて、もう笑うしかないくらい。笑)
オススメすぎて
「スタジオに置いたら面白そう!」
と考えていたときもあったのですが
不特定多数の人が踏むのは、どうなのかな…
と思い実現はしませんでした。
なので、ここで紹介します。笑
そもそもはじめたきっかけは
とある病気を発見したためでした。
(今は、落ち着いていますので、ご心配なく^^)
その頃、ヨガもしていて、心身ともに落ち着いていて。
好きなことをさせてもらい
ストレスフリーに生きていたので
「原因は、なにかな〜?」
と考えたときに。
●日々、食べていたもの
(油そば大盛り!とか定番だった。こってり大好き。笑)
●ヨガであまりケアすることのない足の裏
とかアプローチしてみたらどうかな?
と思い、実験をはじめたのでした。
食の効果もめちゃくちゃスゴかったのですが!
こちらは長く膨大になりそうなので、折を見てblogにしたいなぁと思っています^^
病気と関連する箇所の足つぼを押してみたところ…
他とは比べ物にならないくらい、すごくすっごく激痛!!笑
ほんとに繋がってるんだな〜と思い
せっせとツボを押しはじめました。
ヨガとおんなじで。
ツボ押ししていると
自分を知るひとつの目安になったりもする。
先日はなぜか「耳」のツボが痛くて。
なんでかな〜と生活を見直してみると
オンラインで仕事・勉強などをすることが増え
多くの時間イヤホンを付けっぱなしにしているからかなと。
そんな所もとても面白くて、ずーっと続いています^^
慢性的な冷えが気になる方。
下半身のむくみやだるさが気になる人には、
とくに踏んでみてもらいたい!
踏んだあと、とーってもスッキリします。
最初は、激痛すぎて…
まともに乗ることもできなかった、この足つぼマット。
(今は、ガシガシ踏めるように!笑)
一般的な足つぼマットと比べると、ちょっと高いかもしれないけれど。
コロナで外出したりカラダを動かす機会も減り…
何か手軽な健康法をはじめたいな!
という方にはオススメです。
(アマゾンのレビューを読むだけでも面白いですよ!)
●この本を参考にツボの位置を確認しています。
足首や足の甲にも、女性に嬉しいツボがたくさんあるので…
棒で押すのも加えてあげると◎です。
ちなみに。
めんどくさがりやのわたしは
歯磨きしたりドライヤーしながら
“ながら踏み”しています。
順番とかやり方が説明書に丁寧に書かれているんだけど
その通りにはやってない。苦笑
それでも良い効果を感じているので^^
今日は、ちょっとオススメのものの紹介でした♪
呼吸とこころを 柔らかく のんびりと
しょうこ